2012年07月19日17:59
佐鳴湖とカニ
カテゴリー
浜松市西区に有る佐鳴湖、市内中心部に近い所に位置する佐鳴湖であるが
里山が、ほぼ自然に近い状態で存在する

湖を一周するコースも整備されていて、平日でもジョギングする人やウオーキング
する人が多く見られる。漕艇場も有り、ボートの練習をする学生や釣りを楽しむ
人など湖面も賑やかなものである

動植物も多く見られ、県版レッドデータブックに載っている動植物のうち
鳥類25種類・は虫類1種類・両生類2種類・魚類10種類・昆虫類3種類・貝類5種類などが確認されているそうである
写真は私が見つけたモズクガニ、まだ子供であろうか小さく爪に毛も生えてい無い
佐鳴湖は汚濁度の高い湖で、2001年には全国ワースト1位として全国的に有名に成ったが、2009年度には、全国ワースト5位以内からも抜け出すことができ水質の改善が見られるが、水遊びが出来るまでにはマダマダ時間が掛かることであろう
佐鳴湖は汚濁度の高い湖ではあるが、有害物質が高濃度で存在するというデータは無いそうで、遊泳や飲用には適さないが、魚介類を採取してたまに食すような
場合は問題ないとされ、佐鳴湖のウナギの試食会なども行われているそうだ
佐鳴湖の西岸には、静岡県で一番低い根川山が有り、標高は32.0m地図にも
記載されている立派な山である
晴れた休日に貴重な動植物を散策しながら静岡県で一番低い山に登ってみては
如何かな・・・
里山が、ほぼ自然に近い状態で存在する

湖を一周するコースも整備されていて、平日でもジョギングする人やウオーキング
する人が多く見られる。漕艇場も有り、ボートの練習をする学生や釣りを楽しむ
人など湖面も賑やかなものである

動植物も多く見られ、県版レッドデータブックに載っている動植物のうち
鳥類25種類・は虫類1種類・両生類2種類・魚類10種類・昆虫類3種類・貝類5種類などが確認されているそうである
写真は私が見つけたモズクガニ、まだ子供であろうか小さく爪に毛も生えてい無い
佐鳴湖は汚濁度の高い湖で、2001年には全国ワースト1位として全国的に有名に成ったが、2009年度には、全国ワースト5位以内からも抜け出すことができ水質の改善が見られるが、水遊びが出来るまでにはマダマダ時間が掛かることであろう
佐鳴湖は汚濁度の高い湖ではあるが、有害物質が高濃度で存在するというデータは無いそうで、遊泳や飲用には適さないが、魚介類を採取してたまに食すような
場合は問題ないとされ、佐鳴湖のウナギの試食会なども行われているそうだ
佐鳴湖の西岸には、静岡県で一番低い根川山が有り、標高は32.0m地図にも
記載されている立派な山である
晴れた休日に貴重な動植物を散策しながら静岡県で一番低い山に登ってみては
如何かな・・・