秋分

カテゴリー │風景

9月23日は秋分の日で、昼と夜の長さが同じになる日ですね。
でも、実際には昼のほうが少し長いそうです・・・・・・・


秋分

また、秋分の日は、お彼岸の中日で、お寺に参られる人も多い事でしょう。

秋分の日の「秋分」は二十四節気の第16。
彼岸は仏事「彼岸会」の事で、 節分 や八十八夜など季節の移り変りを表す雑節(ざっせつ)と呼ばれるもので係わりは無いような気もしますが・・・・・・・・・・


秋分

秋分と彼岸の係わりは、秋分の日、太陽は真東から昇り真西に沈む・・・・・・
遙か西の彼方には極楽浄土(西方浄土)が有ると信じられ、真西に太陽が沈む秋分がお彼岸の中日になった・・・・・・のではないでしょうか。


秋分

そんな難しい事は別にして、お彼岸のお寺に出る露店の方が楽しい気がします。

秋分

大人も子供も露店には興味津々、ワクワクしますね・・・・・・

秋分

お寺と言えばお線香・・・・・・・・・

秋分

子供の頃祖母が、手ですくったお線香の煙で「頭が良くなれ・・・・」と言いながら頭をなでてくれたのを覚えています・・・・・・

そうそう、お彼岸の楽しみはまだ有りました・・・・・・・・
あんこのお餅・・・・・・・貴方が好きなのは「牡丹餅」それとも「お萩」?



同じカテゴリー(風景)の記事
コスモス
コスモス(2016-10-26 02:40)

ハロウィンと富士山
ハロウィンと富士山(2016-10-13 18:32)

ツバメ
ツバメ(2016-07-20 19:20)

これ良いな~!!
これ良いな~!!(2016-07-01 17:59)

タチアオイ
タチアオイ(2016-06-07 19:52)


 
この記事へのコメント
鴨江観音ですよね?

おいらも小さい頃、母親の運転するポンポンの後ろに乗って行った覚えがあります
露店で何か買ってもらった記憶は・・・無い(汗
Posted by ちゅうちゅう at 2013年09月24日 08:46
ちゅうさん、コメント有難うございます。
ピンポ~ン、お鴨江さんですよ^^
私もそんな記憶はありませんね^^;
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2013年09月24日 17:21
私も子供達と鴨江観音へ行きました。
お中日の午後に(^o^)/

母や祖母がやってくれていたように、私も煙をすくって子供達をなでました。
頭をなでて...「頭が良くなれ!」
顔をなでて...「美人になれ!」
体をなでて...「丈夫になれ!」
よくばりすぎですね(f^^)
Posted by ミルクチョコミルクチョコ at 2013年09月26日 02:39
ミルクチョコさん、コメント有難うございます。
お久しぶりですね、元気でしたか^^
欲張っても大丈夫ですよ、仏様は寛大な方ですから^^

日本の風習っていいですね~~~
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2013年09月26日 16:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋分
    コメント(4)