雨と桜と佐鳴湖と・・・・・

幻想堂

2017年04月11日 06:02

開花が遅れていた桜も咲き始め、お花見の季節になりました。
日曜日の雨の中、佐鳴湖にお花見としゃれこんで出かけてみました・・・・・



空模様はあいにくの雨でしたが、雨の桜も風情があって私は好きなんです。


今の時期に降る雨を『花お越しの雨』、満開を過ぎた頃に降る雨を『花散らしの雨』と言うそうで、何とも日本人の感性の豊かさを感じさせる言葉です。


湖面には靄がかかり、晴天の時には無い落ち着いた趣のある桜を愛でる事が出来るのも、雨の日だけの楽しみです。



佐鳴湖の近くにある龍雲寺の門前の桜は満開・・・・・


東岸の桜のトンネルは丁度見頃で、雨の日には人も車も少なくのんびりできます。


西岸にも桜の並木があり、佐鳴湖には約700本の桜が有るそうです。


路面や水面に花びらが散っている様子は見られず、全体的に5~6分咲き程度で、来週末がお花見のピークになりそうですね・・・・・・


我が家の看板犬ナイト店長は、花より団子のようです



今日も雨
風が少しある様ですが、お花見に出かけてみてはいかがですか



桜の下にはドウダンが咲き始め
『花散らしの雨』を待っているようです・・・・・・


    











関連記事